SSブログ

PS Audio DLIIIのUSB [その他の機器・製品]

中野のフジヤさんで、PS AudioのDigital Link III(以下DLIII)をお借りした。

以前、店頭試聴させてもらったことがあったのだが、
http://blog.so-net.ne.jp/headphones-music/2006-12-09

今回は、自宅の環境でUSB接続時の使用感を中心に試聴させてもらうことにした。

マックでiTunesでUSBという、
それほどオーディオにこだわったというわけでもない環境だが、
DLIIIという単体DACを使用することにより、
充分満足できる、高い音質を確認することができた。





ーーー 続きを読む ーーー

近い将来マックを買い替える(買い足す)際、
USBオーディオという選択肢が、自分にとって果たして本当に問題が無いのか、
実は、長い間疑問に感じていたことだった。

マック使いにしてみれば、
安定感のあるFireWire(IEEE1394)接続のオーディオインターフェイスという手もあり、
当然サウンドボードから同軸や光といったデジタル接続も可能であるわけで、
わざわざ、動作がやや不安定だと言われることの多いUSB音声にこだわる必然性も無く、
私の環境では、サウンドボードの同軸デジタルからDACに接続していた。
http://blog.so-net.ne.jp/headphones-music/2005-07-13-1

これまでもDAC付きヘッドホンアンプやヘッドホンアンプ等で、
USB接続が可能な製品はいくつかあったが、
その他のデジタル接続とは回路的に別であったり、
そのためか、音質的に不満が残るなどの評価も目にしていたので、
そのあたりのUSB最新事情というものにも興味があり、
音質面や動作の安定性における、今後のUSBオーディオの可能性を、
自分なりに確かめるべく、今回自宅の環境で試聴させていただいた。





結論から言うと、DLIIIのUSB接続の音は、
基本的に、その他のデジタル接続と同等のクオリティーであると感じた。

ノイズ感も全くと言って良いほど無く、
マックにおける動作も充分安定していた。


以下、マックからDLIIIで同軸とUSB接続時の比較、
マックからWadia12で同軸接続時との比較、
ヘッドホンアンプはBCL PRO、プリアンプのヘッドホン端子、
ヘッドホンはULTRASONE edition7での感想。
参考にモニタースピーカーGENELEC 8030Aでの印象。





解像度が充分高くクリアで、音場が広く、Fレンジも広い。

特に高域の伸びが良く、超高域までしなやかに伸びているといった感じだ。
このあたりはedition7の性能を十二分に引き出してくれている気がする。
低域に関しては、ある程度締まりもあり、重低音までしっかりと伸びている。

音場は広く、とても見通しが良い音。
モニターのGENELEC 8030Aで聴くと、それがとても顕著に感じられた。
ニアフィールドモニターならではの、ハイスピードで軽やかな音でありながら、
なんとも気持ちの良い空間に包まれるような広い音場感は、とても魅力的だった。

逆にWadia12は、本来もっと大きなスピーカーで鳴らした方が、
きっと持ち味を発揮できるんだろうなぁ、などと改めて実感したりなんかして・・・(笑)

強い個性や、響きや艶というほどの特徴は感じられないが、
リスニング用として充分に音楽的でありながら、現代的な高い性能を感じた。

このあたりの印象は同軸、USBどちらも大きな違いは感じられなかった。

むしろそれぞれの接続の96khzと192khzの違いの方が感じられ、
曲によっては、ハッキリ高域の違いや音場の広さの違いが確認できた。


いずれにしても、「高音質」という点においては何の問題点も不満も無い。


後は、単純に個人的な音の好みでの判断というところだろう。


音の方向性としては、クリアで音場が広く、情報量も多く、
自然さの中に、現代的なテイストや確かな性能の高さといったものを、
充分感じさせてくれるような音だと思う。

響きの豊かさや音の分厚さ、押し出しの強さや艶の美しさといった、
独自の強い個性を持ったタイプの製品ではないと思う。


ちなみに私個人としては、
DLIIIはとても現代的な音で、音場も広く、最新のスペックを充分堪能できたが、
BCL PROとの組み合わせだと、もう少しどっしりしたWadia12の音の方が、
たとえ、いくぶん超高域の伸びが足りなくても、音としては好みかな?

プリアンプのヘッドン端子で聴くと、音に程良い厚みや響きが足され、
低域の量感も増えるので、かなりイイ感じだった。

DLIIIの基本性能は申し分無く高いので、
後は、組み合わせるヘッドホンアンプなどの周辺機器で、
音色を自分の好みに調整するといいだろう。

基本的には、特にヘッドホンを選ぶようなタイプの音では無いと思うので、
いろいろなヘッドホンを使い分ける人や、
ヘッドホンアンプを複数持っている人には、使い易く、信頼できるDACだと思う。





尚、我が家のマックでのUSB接続の際の動作の安定性については、
思ったより不具合も少なく、充分安定しており、実用上問題無いレベルだった。

DLIIIは、元々電源スイッチはついておらず、
接続した機器の電源のオン・オフを認識して、
自動的にオンとスリープ状態に動作するようになっているようだ。

DLIIIのオンとスリープ状態の違いは、
機器が接続されている場合、前面パネルのインジケーターが、
点灯しているか消えているかで判断できるようになっている。
後は、オン時やスリープの際、カチっと内部で動作音が聞こえる。


接続当初、テスト的にUSB接続と同軸接続を同時にした状態では、
マックの電源を切ってもUSB接続が認識されっぱなしで、
自動的にスリープ状態に入らない場合や、
音楽再生の頭十数秒で音声がパッタリ途切れたり、
音楽再生中に一瞬再生音が途切れたりという現象も起こったが、
そんな場合は、何度かマックを再起動させたりして、
いわゆる、一旦マックが外部接続機器を覚えて慣れてしまうと(笑)、
その後は再生音声が途切れる事も無く、
マック終了とともにスリープに入るようになった。

その他注意点としては、iTunes等の音楽再生ソフトを立ち上げたまま、
マック側のシステム環境設定で、サウンドボードの同軸などから、
USBに音声出力の切り替えをした際は、
USB接続の認識はしていても、音声が出なかったりすることがあるようだが、
その場合は、iTunes等の音楽再生ソフトを一旦終了して、再度立ち上げれば、
確実に認識して、問題無く音楽再生ができるようである。

音質、音色の安定性については、DLIIIに限ったことではないかもしれないが、
まず通電して最初の2、3時間で一旦安定し、Fレンジも広がる印象で、
その後は2、3日コンセントを挿して通電しておいている間に、
より安定するような感じがした。

このあたりは、その他の電化製品にも言えることだと思うが、
単体DACは、特にそういった部分に関して確かな変化があるような気がする。 







参考資料

正規販売店 フジヤエービック サイト ヘッドホンアンプ
http://www.fujiya-avic.co.jp/d-style/headphoneamp.html

※現在、PCとUSB接続したDLIIIのデモ展示をしているそうです。
いつまで展示しているかは未定らしいので、興味がある方はお早めに!

国内正規代理店 完実電気 サイト PS Audio
http://www.kanjitsu.com/jp/psaudio.htm
(サイト上では、まだGCHAとDLIIIはラインナップされていないようです)



関連記事

PS Audio Digital Link III店頭試聴記
http://blog.so-net.ne.jp/headphones-music/2006-12-09

ヘッドホン環境
http://blog.so-net.ne.jp/headphones-music/2005-07-13-1


nice!(15)  コメント(32)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 15

コメント 32

HIRO

お久しぶりです(^^
スキンがちょこちょこ変わってたのでそのうちくるかなぁ、なんて思ってました(笑
DLIII、いいですね。自分もDACの導入は考えつつも手を出せないでいます。作るにしてもお金かかり過ぎますし...orz

最近はUSB接続の機器が増えてますね。そういうところを見ても結構音質はいいのかなぁ、と考えてましたが記事を読む限りでは違いはほとんど分らないんですねφ(・・ メモメモ
by HIRO (2007-05-22 15:15) 

moonrabbit

前回の記事が3/28ですから、約2ヶ月放置プレーしていたんですね。
おつとめご苦労様です。m(_*_)m

USBはどうも好きになれないですね、やっぱり。
OSやM/Bによっては処理も重いですし。

それでもこれだけの選択肢があれば、便利そうではありますし、音の変化が判らないと言うレベルですから。。。で、ご購入は?(・∀・)ニヤニヤ
by moonrabbit (2007-05-22 16:24) 

うぃん

DACというと、どうしても敷居が高いように感じてしまいがちですが、
このDLIIIは良い意味で、敷居が低いなぁと思います。
使いやすそうだし、コンパクトだし、価格もほどほど。
自然さ重視というのにも好感が持てますね^^
PCオーディオもどんどん高音質化していくのですね。
by うぃん (2007-05-22 21:55) 

しゃけ

更新お待ちしてました!相当お忙しいのでしょうね・・・。
DLIII、お持ちの方は相当気に入られているようです。
私もことあるごとに薦められてはいますが、ない袖は振れません(w

最近のDACではUSB搭載がひとつの流れのようですね。
でもそうなると今度はパソコン側の音質対策が気になったり。
あちらを立てればこちらが立たず、はPCオーディオでもピュアでも
不変の法則のようで・・・。
by しゃけ (2007-05-22 21:57) 

まめぞう

こんばんは!^^
家に帰ってPC開いてブログ見たら・・・ためさんの更新通知がトップに来てました。嬉しゅうございました!お久しぶりぶり!^^
お忙しいようですね。どうぞご無理のなき様!
ところで、レビューの感想とはかけ離れて申し訳ないのですが・・・
いつも思うのですが、ためさんの写真って、切れ味がすっごくイイですよね。今度秘訣をご伝授ください!・・・m( __ __ )m
by まめぞう (2007-05-22 22:03) 

Mizu

ためごろうさん初めまして。(タブン
僕も、ヘッドフォン関係のブログで評判のDLⅢを先日購入してしまいました^^;
HPAは、AT-HA5000を使っているのですが、アンプの元気な音に空間的広がりと低音域の解像度がプラスされ、非常に満足しています^^
やはり、アンプやプレイヤー側の個性を邪魔せずに、うまく伸ばしてくれるDACではないかなと思います。
特に、クラシック系では効果が使用前に比べてスゴイですね。一部のPOPS等が、ショボく聴こえてしまうのが困り者ですけど・・・
by Mizu (2007-05-22 22:50) 

ahtoh

復活第一弾はやはりこちらでしたか。
う~む、DLⅢがますます気になってきました。
アレとかアレの記事も期待しています。

アレだけでちゃんと通じているか分かりませんが(^^;
by ahtoh (2007-05-23 07:14) 

Ryo

お久しぶりです。
へ〜MAC用にこういうヤツがあるんですね〜。
ちょと欲しい・・・。
by Ryo (2007-05-23 08:20) 

tamegorou

>HIROさん、おひさです

>スキンがちょこちょこ変わってたのでそのうちくるかなぁ

えへへ、チェックどうもです!(笑)
単体DACの必然性は、必ずしも高く無いと思いますね

USBに関しても、結局アナログパートの扱いにもよるんでしょうね
今回のDLIIIのUSB接続に関しては、かなり完成度が高いと思いました
by tamegorou (2007-05-23 15:03) 

tamegorou

>らびさん、ごぶです

私もついUSBオーディオは敬遠しがちでしたが、
今回、なかなか印象が変わりましたね

確かにOSやマシンによっては動作が重くなる事もあるようなので、
事前に動作確認ができるといいんですけどね・・・
by tamegorou (2007-05-23 15:08) 

tamegorou

>うぃんさん

確かに単体DACは必然性が薄いと言えば言えるのでしょうが、
むしろPCミュージックをお気軽に高音質化するにはうってつけだと思います

DLIIIは横幅はありませんが、奥行きが結構ありまして、
フルサイズのオーディオ製品よりは小ぶりですけど、
なかなか存在感ありましたよ(笑)
by tamegorou (2007-05-23 15:20) 

tamegorou

>しゃけさん

確かに音質を考え出すと、上流がとても大切になってくるでしょうね

音色の個性を考えると、ヘッドホンやスピーカーからさかのぼって整理して行くのは楽しいことなのかもしれません
by tamegorou (2007-05-23 15:24) 

tamegorou

>エルモさん、お久しぶりです

お気遣いありがとうございます

写真についてですが、切れ味がすっごくイイと言われるととても嬉しいですが、ブログ用に縮小する際、特に気を使ってないので、もしかしたら、それでシャギシャギしてるだけかもです
(^^;
今後も勉強していきたいですね
by tamegorou (2007-05-23 15:30) 

tamegorou

>Mizuさん、コメントありがとうございます

DLIIIご購入おめでとうございます

>アンプやプレイヤー側の個性を邪魔せずに、
>うまく伸ばしてくれるDACではないかなと思います。

まさにそんな感じですね(^^

>特に、クラシック系では効果が使用前に比べてスゴイですね。
>一部のPOPS等が、ショボく聴こえてしまうのが困り者ですけど・・・

おっしゃるような印象は私も感じましたね

あくまで「どう聴きたいか」という好みの問題も大きいと思いますが、
生楽器はとても気持ちよく伸びる印象でしたが、
ドラムスの痛めのハイハットとかサンプリング系の鳴りもの、
シンセの倍音等は、場合によってはおとなしくなってしまうように感じる事もありました

いずれにしても、優れたDACだと思います
by tamegorou (2007-05-23 15:40) 

tamegorou

>ahtohさん、先日はどうもでした!

ahtohさんの環境に単体DACが投入されたら、
それこそいろいろ楽しめそうですね(^^

ブログは今後もマイペースで続けて行こうと思っています
by tamegorou (2007-05-23 15:55) 

tamegorou

>SWEET16さん

コレはウィンドウズでも、もちろん使えますよー!
PCミュージックを高音質化するには、
単体DACやDAC付きヘッドホンアンプの導入は良い手段だと思いますね
by tamegorou (2007-05-23 15:58) 

miki

ドイツじゃがいも料理のサイトを作ってみました。私のサイトにぜひ一度遊びに来てください!じゃがいものお話やレシピを紹介しています。
http://www.jcc-regio.com/doitsupotato/recipe.html
by miki (2007-05-23 21:40) 

rx78

久しぶりの更新で、ためごろう節が読めるのはやはり嬉しいものです。(^^
安価で高音質、USBで簡単にPCに接続可って、ホントにDLⅢは
良い子です。(笑 兄弟のGCHAと使ってあげて欲しいものです。(^^;
by rx78 (2007-05-23 22:36) 

サダー

祝!ふっかつ!

最近気になるのはコンパネです。
STARTボタンクリックしてね、出てきたメニューの右・・・・ちがーう!!


フロントのつまみなんかが並んでるコントロールパネルのことです。(^_^;
ハイエンドオーディオの機器はこのコンパネの造作がすばらしいですよね。
コレもいい感じでへこんでるし。(放電加工かな?)



なんかそういうところに反応するようになっちゃいました。(^_^;
by サダー (2007-05-23 22:52) 

モッズパンツ

久しぶりの更新キタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!

安心しました。w ヽ( ゚∀゚)ノ

良いヘッドホンアンプのようですね。で、ご購入ですか? (・∀・)ニヤニヤ

(^ー^)ノシ
by モッズパンツ (2007-05-24 06:11) 

Chris

おーお久しぶりですー!
私はその間に色々なものが増えちゃいました・・・。
自己破産まであと1歩です('∇')
by Chris (2007-05-24 10:54) 

たつを

お久しぶりです!!
DLⅢかなりよさそうですね。
自分にはまだまだ手が届きませんが(^^;
by たつを (2007-05-24 17:08) 

たぬき

DLⅢのUSBモードは意外と音がよかったのでびっくりしました。
GCHAのUSBは音があまり良くなかったので・・・。

ただ、個人的にはやはり1394の方が何となくいいですね。
「精神衛生上」みたいな、確固たる理由はないのですが。
PC音源では1394が多いみたいなので是非1394をば!!
by たぬき (2007-05-25 01:30) 

nonbiri

お久しぶりです^^
テスト期間中に更新されてめっちゃ焦りましたよ(汗)
PCオーディオには興味がありますがDACはお値段がネックで手が出せませんね^^;;
by nonbiri (2007-05-25 20:18) 

tamegorou

>mikiさん

最近、料理にも挑戦しているので、参考にさせていただきます
by tamegorou (2007-05-26 09:10) 

tamegorou

>rx78さん

DLIIIとGCHAならお揃いでいいですよね(^^
音の美点は、それぞれ別の特長を持っているような気がしますが

DLIIIのUSBの音質に関しては、今回かなり好印象でした
by tamegorou (2007-05-26 09:19) 

tamegorou

>サダーさん

ネタが無い時は無理して書かない!
特に書きたいことが無い時は何も書かない!

これからもそんな感じで行こうと思います(^^;

アンプ自作派の方も、コンパネやケースのデザインに関しては、
やはり既製品の強みだと感じていらっしゃるでしょうね
by tamegorou (2007-05-26 09:23) 

tamegorou

>モッズパンツさん

今回は単体DACという製品でしたが、
今後デジタル接続の機器が増えた際には、
前向きに検討しようと思っています(^^
by tamegorou (2007-05-26 09:26) 

tamegorou

>Chrisさん

ご無沙汰している間に、ずいぶん飛ばしていらっしゃるご様子でなによりです(笑)

ぜひまたハイエンドヘッドホンショウでお会いしましょう!
by tamegorou (2007-05-26 09:28) 

tamegorou

>たつをさん

単体DAC自体は、最優先する機器では無いでしょうから、
今後のご自分の環境を構築していく上で、お考えになればいいのでしょうね
by tamegorou (2007-05-26 09:31) 

tamegorou

>たぬきさん

マックではウィン以上にIEEE1394が信頼されてますね
元々USBはマイクロソフト社の、IEEE1394(FireWire)はアップル社の規格のようですし

DTM関連のオーディオ・インターフェイスでも、扱う音楽の系統が多くなるとFireWireが必須です

ただ、DTM用ではなく、ピュアオーディオ用のIEEE1394接続ができるモデルというのは、SACD等の規格を睨んでの未だ過渡期の状況なんだと思います
by tamegorou (2007-05-26 09:42) 

tamegorou

>nonbiriさん

まずはお気に入りのヘッドホンですよね(^^
その後、ご自分の要求に沿って環境を整えていけばいいのだと思います

かく言う私も、マックでの音源管理の便利さからは、未だに離れられません
そのあたりは、音質と利便性の相談ですね・・・(^^;
by tamegorou (2007-05-26 10:06) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。