SSブログ

ハル・バランスHPシステム [その他の機器・製品]

ブログ仲間のハルさんにお借りした、オリジナル・バランスヘッドホンシステム。

バランス化改造されたDR150と、自作のバランス駆動ヘッドホンアンプからなる、


ハル・バランスヘッドホンシステム。


バランス化により、音場感の広がりと音の厚みが増し、反応の速さが感じられる。

ケーブル交換による高域の抑制も、音のバランスとしてはイイ感じ。


ヘッドホンのバランス駆動の可能性を、確かに感じさせてくれる。






ーーー 続きを読む ーーー


前回、第2回ハイエンドヘッドフォンショーに出展された時には、
頭の後ろまで廻り込むようなサラウンド感溢れる音場感に驚かされたが、
今回は、その後の改良&調整によって、サラウンド感自体は減っている。

基本的にはDR150の音の特徴はある程度そのままに、
バランス駆動の恩恵を感じられるような音作りに仕上がっているという感じだ。





元々DR150は、開放型にしては比較的近い音像で、
音の密度感もある程度感じられ、高域にも適度な刺激があり、
低域の量感も必要充分以上は持っている、価格を考えるとなかなか優秀なモデル。

個人的に不満があるとすれば、
高級機と比べると、音の反応がやや遅いかな、といった点と、
音の細かさがやや粗いかなという点ぐらいだったが、

その反応の遅さのようなものは、今回ほとんど感じなかった。

音の細かさに関しては、聴き易くはなっているものの、
シングルエンドの高級機と比べても、依然、粗さは感じられた。

基本的には音場は広大というほどでは無く、
奥行き方向に伸びているといった感じで、
音の厚みを感じられる方向に修正されているようだ。

このあたりは、ヘッドフォンショー時のようなサラウンド感から、
こういった厚みのある音場感まで調整可能ということか。





後は、バランス化の影響というよりはケーブル変更の影響か、
ノーマルDR150よりも、高域がややおだやかになった感じだ。

ただ、この辺はドライバーの限界なのか、
聴き易い方向になったとは言え、高級機ほどの超高域に向かう伸びは無い。
潰れがちに聴こえる高域が、それほど気にならなくなったという程度かな?


高域のアクセントという意味では、ちょっと物足りなくなった気もするのだが、
音自体の質感は、全体的に一段高くなっていると感じた。

音の厚みと深みが増し、余韻の表現などには、余裕がある感じだ。





今回、まだ聴き慣れないバランス駆動のヘッドホンの音を、
自宅で2週間ほどゆっくり試聴させてもらったが、
非常に貴重な経験をさせていただけた事に感謝している。


惜しむらくは、せっかくのバランス駆動ヘッドホンシステムであるのに、
入力自体はアンバランス入力であった点、

電源周りにもう少し安定感というか余裕があれば、
さらに音の実在感に反映したのではないかと思われる点、

そして、さらなる上位機種でも聴いてみたいと思った点だった。





ダイナミック型バランス駆動ヘッドホンシステムという、

まだ日本のメーカーの製品も無いような新しい分野に、

改造&自作で果敢に挑戦しているハルさんに拍手を送りたい。

同時に、今後ダイナミック型バランスヘッドホンシステムの開発に、

日本を含めた多くのメーカーが参加することを大いに期待する次第である。 







参考資料

ハルさんのブログ「趣味の・・・SONE?」
カテゴリー「修理・改造・工作」
http://blog.so-net.ne.jp/haru_one_of_a_kind/archive/c40377526



関連記事

第2回ハイエンドヘッドフォンショーの交流
http://blog.so-net.ne.jp/headphones-music/2007-02-25

ハル・バランスHPシステム (予告編)
http://blog.so-net.ne.jp/headphones-music/2007-03-08


nice!(12)  コメント(22)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 12

コメント 22

まめぞう

写真がキレイなので、こうして改めて見ると、ホント仕上げがキレイですよね。このアンプ。
正と負でプッシュプル駆動しているヘッドホンって、国産メーカー品ではSTAXだけですよね。あ、でもアレは静電型だし・・・
先日のahtohさん宅新年オフ会で、KOZZさんのバランス化されたAKGを聞かせていただきましたが、音の見通しの良さがどことなくSTAXを思い出させる・・・というか、STAXをさらにソリッドにしたらこうなるのでは?というような強烈な印象でした。
バランス化、これから大きな流れが起きるかもしれませんね。そのときにはハルさんに流れの中心になってほしいですね!^^
by まめぞう (2007-03-28 10:46) 

nonbiri

ヘッドホンのバランス化、興味はあります。道具も僕の父親が結構持っているので大体はそろっていると思います。しかーし!僕には知識も技術もお金もありません(T_T)。僕がヘッドホンのバランス化ができるようになるまであと何年かかるのでしょうね(笑)。
by nonbiri (2007-03-28 11:50) 

moonrabbit

一生懸命に作っていた夜中の記事を思い出します・・・・(´;ω;`)
入力はアンバランスでも特に問題は無いかと。まぁ、直接増幅だけで送り出せるという利点はありますけど。
あ、そっちの方が簡単だから作・・・バランス出力機器がない。・゜・(つД`)・゜・

そうえいばkさんは、DR150はお気に召さなかったご様子で・・・w
by moonrabbit (2007-03-28 12:03) 

haru_one_of_a_kind

バランスアンプ、試聴していただきありがとうございましたm(_ _)m。
 
>そして、さらなる上位機種でも聴いてみたいと思った点だった。
・・・無言の圧力が...(笑。
HFI-650がどこかに落ちていれば良いのですが・・・(´・ω・)。
by haru_one_of_a_kind (2007-03-28 13:27) 

Ryo

素晴らしい仕上げ。自作に見えんです。
皆さんがんばっているなぁ。
by Ryo (2007-03-28 16:27) 

tamegorou

>エルモさん

もちろん、ここまで普及しているシングルエンドも、なかなか効率が良い方式ですし、手軽な使い勝手が大きな魅力ですが、ハイエンドの新しい流れとして、バランス駆動も楽しみですね
その際は、ハルさんにはぜひ中心人物になっていただきたいです
by tamegorou (2007-03-28 18:17) 

tamegorou

>nonbiriさん

みんながみんな自作や改造するというのも非現実的ですね(笑)

やはり、そういった既製品の数が増えてこそ、流れになって行くのだと思います
by tamegorou (2007-03-28 18:21) 

tamegorou

>らびさん

ハイエンドヘッドフォンショーに間に合わせるため、
一生懸命作っておられましたね

>入力はアンバランスでも特に問題は無いかと。

STAXのエントリーモデルもそうですし、必然ではありませんが、
なんとなく画龍点晴を欠く、というのでしょうか・・・
バランス駆動なら、フルバランスで行ってみよう、みたいな(笑)

>そうえいばkさんは、DR150はお気に召さなかったご様子で

何を求めるかにもよるでしょうが、評価は人それぞれでしょうね・・・

個人的には価格を考えると特別不満はありませんね
もう、珍しいイギリスものですし(笑)
by tamegorou (2007-03-28 18:29) 

tamegorou

>ハルさん

今回はお貸しいただきありがとうございました

次回作にも大いに期待しております!

HFI-650バランスバージョン!ソソられますねー(笑)
by tamegorou (2007-03-28 18:31) 

tamegorou

>SWEET16さん

やっぱり出来映えも大切ですよね
まじまじと見ても、とてもシンプルで且つ美しい出来映えでした

ハルさんは特に頑張っているヒトだと思います
by tamegorou (2007-03-28 18:34) 

Chris

企業も果敢に挑んでほしいですよねぇ。
そろそろどこか出さないかな・・・。
by Chris (2007-03-28 20:38) 

HIRO

そうでした。夜ガンガッテ作ってくれてたんですよね~。ありがたや(-人-)
DR -150にこれ以上求めたらだめですよね(笑 価格破壊が進みます(^^;

さてさて、国内最速の企業はどこになるでしょうね(笑
by HIRO (2007-03-28 21:07) 

tamegorou

>Chrisさん

本当にそろそろどこかのメーカーで出して欲しいですね
音質向上の可能性はまだまだ未知数ですが、
その素晴らしい世界へ向かってチャレンジして欲しいものです
by tamegorou (2007-03-28 21:33) 

tamegorou

>HIROさん

徹夜っぽかったんですよね、確か・・・

>DR -150にこれ以上求めたらだめですよね(笑

実際、ハル・バランスHPシステムを聴くと、DR150の性能を充分引き出していると感じられました
個人的にかなり好みの音ですね
by tamegorou (2007-03-28 21:41) 

たつを

ありきたりなこと言っちゃいますけど、つくりが本当にきれいですねぇ。
やっぱりこれが自作品には見えないです(><;

ちょっと考えたんですが、ヘッドホンのバランス化が広がって普及することって、ヘッドホンの立場をアクセサリーから主体に移行させることにつながるんじゃないかな、と思いました。
シングルエンドの利便性ってのが、今までのヘッドホンの利用価値であり、かつ、ある意味一定のレベル以上に見てもらえないネックの部分になっていたのではないか?と。
ですので、この接続法こそ、一般論としてヘッドホンがスピーカーと肩を並べるようになる一歩になるんじゃないかなぁ、と。
スピーカーに明るい人なら、この接続法は構造としても分かりやすいはずですし。

・・・なんかポータブル機とPCでしか聴いたこと無い人間が、偉そうなこと言ってしまい申し訳ありません(^^;
by たつを (2007-03-28 22:31) 

tamegorou

>たつをさん

本当につくりがきれいなアンプですね

たつをさんのシングルエンドのバランス化に関する考察は、
とてもスルドイと思います
まさにそんな感じなのではないでしょうか

私は決してスピーカー再生の魅力を否定する者ではありませんが、
ヘッドホンの中には、それらとは違う、ヘッドホンにしか無い確かな魅力を備えたものも出て来ていると思います
by tamegorou (2007-03-29 07:58) 

ラビさんも書かれていますが、ノイズ対策が主眼の通常のマイク接続などのケースとは違い、扱う信号がラインレベル以上なので、入力はアンバランスでも特に問題ないと思いますよ。ヘッドフォンアンプの場合、バランス駆動というか一種のBTL出力なんですよね。この場合位相反転回路や増幅回路自体の位相精度がとても重要でしょうから、制作されたハルさんも相当苦心されたことと思います。
by (2007-03-29 21:04) 

サダー

プッシュプル駆動ってことは6V6管が二本使いですか?d(@@;) ぉぃっ
by サダー (2007-03-31 11:04) 

tamegorou

>Tad先生

今回の場合は特にそのようですね

ただ、今後フルバランス構成のシステムもぜひ構築していただきたいですね
ある意味で、よりシンプルな構成になるのかな?
by tamegorou (2007-04-02 12:34) 

tamegorou

>サダーさん

真空管というのも面白そうですねー
充分アリですね・・・というか、かなり面白そうです
by tamegorou (2007-04-02 12:35) 

モッズパンツ

オリジナル・アンプを自作される方がけっこういらっしゃるのですね。スゴイナー。w (´∀`)ノ

(^ー^)ノシ 
by モッズパンツ (2007-04-03 01:15) 

tamegorou

>モッズパンツさん

オリジナル・アンプの制作をされる方も結構いるみたいですが、
バランス駆動タイプのヘッドホンアンプまで自作してしまう方は、
まだまだそうはいないと思います
正直、日本でハルさん以外の方の例は聞いたことがありませんでした
ご本人は、ホンの試作ぐらいのつもりで作られたのかもしれませんが、
今後の更なるご発展を期待しています(^^
by tamegorou (2007-04-05 11:03) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。